ご挨拶
日本は未だに世界第3位の経済力を持っている上、国民皆保険制度により低額で高度な医療を提供できており、他国から見るとたいへん羨ましい国家です。しかし、世界屈指の少子高齢化の進行に加え、今後さらに団塊の世代の高齢化に伴う医療費・介護費の増大が見込まれるため、国の政策として2025年を目標に医療から介護へ、入院・入所から在宅へと強力な舵取りが始まっています。
これらの政策によってどのようなことがすでに起こっているでしょうか?
まず、医療費削減のため、費用のかかる急性期病院の在院日数短縮施策が行われています。このため、治療半ばで自宅・介護施設・療養型病院等に退院せざるを得ない患者さんが増大してきています。外来通院が可能な程度に回復している患者さんや家族の介護力が十分ある患者さんの場合は在宅でも可能かもしれませんが、そうでない場合には治療を継続できる病院等を探さなければなりません。それができなければ、ご本人に不幸な結果を招いたり、家族が共倒れになることもありえます。
また、看取りの場所の問題もクローズアップされてきています。近い将来、増加する40数万人の看取りをどこでするかという問題です。在宅での看取りを少しでも増やしたいとの見込みで在宅医療推進策を国は強力に進めたい意向ですが、皆様もご承知のように全国的に医師不足・看護師不足・介護士不足等のため、絵に描いた餅になりそうです。
「終わりよければすべてよし」という言葉が日本にはあります。最期くらいは納得して迎えたいものです。
また、「ただ長生きすることが幸せなのではない。幸せな人ほど長生きするのだ。」という内容は世界共通のようです。
当院のスタッフは、患者さんがいろいろな病気を持ちながらも、少しでも幸せと感じる気持ちを持っていただけるように支援したいと、日々研鑽を積んでいます。
これらの政策によってどのようなことがすでに起こっているでしょうか?
まず、医療費削減のため、費用のかかる急性期病院の在院日数短縮施策が行われています。このため、治療半ばで自宅・介護施設・療養型病院等に退院せざるを得ない患者さんが増大してきています。外来通院が可能な程度に回復している患者さんや家族の介護力が十分ある患者さんの場合は在宅でも可能かもしれませんが、そうでない場合には治療を継続できる病院等を探さなければなりません。それができなければ、ご本人に不幸な結果を招いたり、家族が共倒れになることもありえます。
また、看取りの場所の問題もクローズアップされてきています。近い将来、増加する40数万人の看取りをどこでするかという問題です。在宅での看取りを少しでも増やしたいとの見込みで在宅医療推進策を国は強力に進めたい意向ですが、皆様もご承知のように全国的に医師不足・看護師不足・介護士不足等のため、絵に描いた餅になりそうです。
「終わりよければすべてよし」という言葉が日本にはあります。最期くらいは納得して迎えたいものです。
また、「ただ長生きすることが幸せなのではない。幸せな人ほど長生きするのだ。」という内容は世界共通のようです。
当院のスタッフは、患者さんがいろいろな病気を持ちながらも、少しでも幸せと感じる気持ちを持っていただけるように支援したいと、日々研鑽を積んでいます。
理事長 田代 幹雄